漫画村のアクセス数がぶっ飛んでた




このエントリは漫画村のアクセス数がすごすぎて羨ましいなーというだけのゴミクズエントリなので暇な人が暇つぶしに読む程度の価値です。

仕事の帰りに満員電車に押し込まれて内臓からキュツって声が出そうな不愉快な気分になっていた時、前の兄ちゃんがスマホで漫画読んでたんですよ。

なに読んでんのかなってチラっと画面見たら、

漫画村

なんですよね。
いわゆる海賊版サイトってやつですよ。漫画の。

いやさすがに公衆の面前でこのサイト見るのはどうよって。

キモオタでもないごくごくふつーの20台後半リーマンって感じの風体の男性がスマホで漫画村見てたわけで。もしかしてこのサイト、世の中にめちゃくちゃ周知されちゃってんじゃないかって思ってちょっとアクセス数を見てみたわけですよ。


ふぁーwww
なにこれ。
超大手IT企業が社の屋台骨背負って全力で運営してるサイト以外でこんな数字見たことないっすわ。

1億5870万アクセスですよ。

平均PVも10近くあるので15億PVですか。化け物ですね。
直帰率19%って正気か。ユーザーの回遊率高すぎ。


流入もこれですよ。
ダイレクトってのはURL直打ちとかブックマーク。まぁブックマークが大半ですよね。
リファラルはどこぞのリンクから。
検索はたった18%。
ふつうのサイトの考えだと超質のいいユーザーがたくさんいるって評価になる。

ちなみにこれはみんな大好きシミちゃんのデータです。このデータが正しいかどうかってのはこのエントリの趣旨とズレてるので多くは語りませんが、月間数万PV程度のサイトの実数と比較した感じでは、「当たってないけど外れてない」ってとこです。まぁ概ね7割くらいの信憑性ですかね。サイトによっては「マジかよ」って思うくらい当てにきますが倍くらい違うサイトもザラにあります。300万PVのサイトが250万程度って表示されたし、PVの多いサイトほど正確性が増すわけでもないみたい。

で、この数字があまりにもとてつもなくてピンとこないと思いますが、

価格.comとかモバゲとか2ちゃんねる(今は5ちゃんねる)よりってことですよ。
このすぐ上のランクでDMMとかインスタみたいな超々大手が肩を並べてるわけで、この数字が如何に途方もない数字かってのがわかると思います。
そりゃ国会答弁にも話題あがるわ。

月間のキーワード検索回数も100万~1000万だそうで。
(つかキーワードプランナーほんと使えないクソツールになりましたね)

これもうマニア向けアングラサイトがどうこうとかいうレベルを超えていて、価格.com知ってんなら漫画村も同じくらい知られてるんじゃないかって思えてくる。
(実際はUUが価格.comほどじゃないだろうしさすがにそこまで認知度高くないだろうけど)

電車で見ちゃったりする人なんかはこれがかなりグレーなサイトだっていう認識すらないんじゃないかな。コンビニで立ち読みしてる程度の気分。
マイニングスクリプトが仕込まれていようが広告がやばい実行ファイルにリンクしてるとかぜんぜん気づきもせずに引っかかって、バックドア仕込まれたりとかしちゃう。

広告どれくらい稼いでるんだろう。
よくPVの20~40%って言いますが、20%でも月間3億円なんですが。むちゃくちゃすぎて現実味がまったく感じられない。アドセンスとかはぜったい貼れないのですごく稼ぎが悪いと仮定して仮にPVの1%だとしても月に1500万円。

こういう漫画の海賊版サイトって大小たくさんあると思いますが、抜いても抜いても生えてくる雑草みたいなものでどうにも対処できないんですよね。

インフラレベルで対応する体制が整わないとどうにもならんということで。
具体的には法整備と、プロバイダと、広告屋、あとブラウザ。

いちおう著作権侵害してるサイトはGoogleに親告すると検索から除外してくれる(検索結果一番下にミレニアムなんちゃら~って出るやつ)んですが。
でもURL知ってたら意味ないですね。URLなんて今どきSNSでどっからでもやってきますよ。

プロバイダが親告のあった海賊版サイトのURLをブロックして、さらにブラウザ自身も海賊版サイトを表示できなくする。chromeとie、あとスマホはOSレベルで対応。これで8割くらいシャットアウトできるかもしんない。たしかソフトバンクとかauが漫画村ブロックしてるとかいう記事を読んだ気がする。

こういうサイトへ広告プログラム提供してる広告屋も同罪ですね。
資金提供してるわけでグルですよね。

出版各社が嘆願書持って、どこぞのエライ政治絡みの人を連れてGoogleやマイクロソフトに直談判して祈るくらいしかもうやれることが無さそう。
GoogleなんかのIT大手が主体となった著作権保護管理組織を結成して、親告された海賊版サイトのURLは即座にブロックするような仕組み。

漫画村が違法かどうかってのは漫画村が書いてる弁明を信じる気なんて毛頭ないですが、っていうか画像にクレジット入ってるし。アップもしてるよねそりゃぁ。ちなみに画像データは.chドメインの割り当てられたアメリカのサーバーになってました。まぁ個人じゃないと思う。
そういうことなら、漫画村が参照してるだけと言ってる画像サーバーをこちらも利用して、ミラーサイト100個くらい作ってトラフィック奪いに行けるかもしれん。

僕的にはどーでもよくてまぁ勝手にやってくれっていう気持ちですが、ただ、アクセスいっぱいで羨ましいなぁと思いました。まる。

でもこんなにトラフィックあったらサーバー維持できないスね。運用資金足りなくて追い出されちゃう。自分のサイトでいきなりこんな数字出たら夜逃げしますわ。サーバー代恐ろしくておしっこ漏らしてしまいそうです。

追記:
漫画村、完全につぶれました。
ので、
タダで漫画が読めるサイトを適当にピックアップしました。

漫画村が潰れたので後継となる無料の漫画サイト




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  

フォローする

ランキングに参加しています。
この記事が役に立ったらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ