WordPressにはてなの読者登録ボタンを設置する




半年以上前ですが、はてなブログの「読者登録」ボタンを設置しました。


これですね。

陸の孤島であるWordPressブログにはてなというソーシャルのおこぼれにあやかってちょっとでもアクセスを増やせないかなと姑息な考えで設置したわけですが、

誰一人と押されることなく半年が経過しました

ところが先日ふと、久々にブログを見てみたら


登録されてるぅ!

ちなみに最初の一人はテストで登録した僕自身の自演なので、実質の読者は1人です。

ここ最近はめんどくさくて忙しくてあまり記事を書いていませんでしたが、たった一人でも継続して読んでくれる読者がいるというのなら、もうちょっと頻繁に記事を書いたほうがいいかなぁと思います。

思うだけですが。

読者として登録されると、はてなブログのダッシュボードに更新のお知らせが表示されるようになります。

これはぜひとも有効活用してブログのアクセスアップにつなげたいですね。




WordPressにはてなの読者登録ボタンを設置する

ということで本題です。

めっちゃ簡単なのでサクサクっと作業します。

はてなブログにアクセスして、「設定」をクリック。

続いて「詳細設定」のタブをクリック。

下のほうにある「読者になるボタン」のコードをコピペする。

あとはこのコードをウィジェットで好きな位置に貼り付けるだけ!

WordPressの「外観」にある「ウイジェット」をクリック。


テキストウィジェットで追加します。
テキスト」を選んで好きな位置を選択。
サイドバーウイジェット」はサイドバーのカラムです。WordPressテーマによって呼び名が異なってたりします。


サイドバーウイジェットに「テキスト」が追加されるので、開いて内容を編集します。
てきとうなタイトルを付けて先ほどのコードを「テキスト」モードで貼り付けます。

編集できたら保存して完了。

文末に設置するのもウイジェットでいいですが、文末はソーシャルコンテナのさらに下になってしまいます。できればはてなスターの近くに設置したいですね。

このブログのテーマはSimplicity2を使用していますが、ソーシャルコンテナを生成しているのは

sns-buttons-default.php

というプログラムです。

外観の「テーマの編集」をクリックして右カラムにあるテーマ構成ファイルの一覧からsns-buttons-default.phpをクリック。

一番下の</ul>と</div>の間に先ほどのiframeのコードをペーストします。
<div></div>の中に入れてブロック要素にしておきます。styleで指定してもいいですが。


これではてなスターのすぐ上に設置できました。

はてなスターの実装は

wordpressでこのブログを立ち上げて半年近くが経過しました。 はっきり言ってアクセスは クソ雑魚ナメクジ です。 個人的な愚痴...

こちらの記事をどうぞ。

テーマファイルの直接編集は間違えるとテーマ自体が動作しなくなることがあるので、念のためftpでバックアップしておくと安心です。
僕はそれすら面倒なのでいつも直接いじっていますが。

ところで、登録してくれた人がどのページで登録してくれたのかトラッキングできませんでした。1カ月くらい前に登録されたようですが。
何がウケるかわからないので適当にいろいろ書くというスタンスの雑記ブログでやっていますが、求められることを書いたほうが当然アクセスが伸びるので、専門ブログへ舵を切るのもアリかなと思います。

思うだけです。

IT系は僕の趣味に合致していて書きやすいものの、競合ブログが多くてアクセスを集めるのはなかなか難しいですね。
しばらくは試行錯誤しながら適当にいろんなこと書くことにします。

2019年8月17日追記:

どうやらこの方法だとお知らせが届かないようです。
やはりはてなブログ専用のボタンということでした・・・。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  

フォローする

ランキングに参加しています。
この記事が役に立ったらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ