ブロガーの皆さんこんにちは。
ブログ飯に欠かせないのがご存知アドセンス。
ブログで稼ぐことを目指したブロガーがまず第一に目指すのがアドセンス審査に合格すること。
けどいざ審査に合格してアドセンスを貼ってみたものの収益は雀の涙。あまりにショボすぎて当初の目論見は粉々に打ち砕かれ、こんなはずじゃなかったと絶望感から顔真っ赤にして涙目でよだれ垂らして失禁脱糞しているひとも多いのでは。
僕はブロガーじゃありませんが、いくつかのサイトを管理しており、その中にはブログもいくつかあります。
今回はそんなブログ(書いてるのは他人)やサイトのうち関連コンテンツユニットが解放されたものから、関連コンテンツの解放条件を探ってみたいと思います。
そもそも関連コンテンツとは?
アドセンスの広告の種類には関連コンテンツユニットというのがあります。
アドセンスの左メニュー「広告」→「広告ユニット」→「新しい広告ユニット」をクリック。
実際に関連コンテンツの広告ユニットを作成してコードをサイトに貼り付けると、
貼り付けた場所にこのようなサムネリンクが表示され、サイト内コンテンツのリンクに混じって広告が表示されています。
これによって、サイト内記事だと勘違いしてうっかり広告を踏んでくれる人が増えるので収益率がアップします。
関連コンテンツの表示レイアウトは修正できるので、自分のサイトになじむようなデザインにするとさらにクリック率が上がります。
ちなみに僕が管理しているサイトを貼るわけにはいかなかった(書いてるのは他人だし)のでギズモードのスクショです。
このブログで解放されればそのスクショを貼るのがいちばん良かったんですが、ハッキリ言ってこのブログの運営体制ではとてもじゃないけど解放されません。
僕はブロガーじゃないのでがんばって解放する気力もないので。
関連コンテンツの解放条件
Googleアドセンスのヘルプに記載がある通り、
サイトがトラフィック量とページ数の最低要件を満たしています。
これがすべてです。
よく言われている噂ですが、
・運営期間が長い(半年や1年以上など)
・月間10万PV以上
・1ページあたりの文字量が1000~2000文字
これらはすべてウソです。
今回、僕が管理するサイトの中で過去最速のスピードで関連コンテンツが解放されたサイトがありますが、そのサイトデータは以下の通り。
運営期間:2019年1月20日~3月28日(67日間)
ただしアドセンスを貼ったのは2月1日からなので、広告表示期間としては56日間。
月間PV:直近30日間で4万6千PV
2月末から3月末までの1カ月間のPVは5万弱でした。
2月は1万6千PV。
月間10万PVは必要ないということです。
1ページあたりの文字数:900文字~3000文字
記事によってばらばらです。
少ない記事は900文字程度、多くても3000文字強。平均すると1記事あたり2000文字くらい。
文字数は関係なく、アドセンスのヘルプにも「ページ数」とハッキリ書いてあります。
とは言え100字の記事を100ページアップしたところでアクセスを稼げるわけがないのでしっかりと記事を書く必要はありますが。
このサイトの記事はこちらをご覧ください。
では関連コンテンツ解放の条件は一体何か。
解放されたサイトのデータから共通点をピックアップしたところ、以下の条件に該当していました。
・直近30日間のPVが3万PV以上
ただし、もっと短い期間で判定している可能性があります。
予想ですが、直近2週間のうち1日のPVが500を下回らないことが条件にあるような気がします。実際すべてのサイトで、解放された日から直近2週間で500を下回る日はありませんでした。
直近1か月を見ると200を切った日もあるので、判定期間は1か月も見ていないと思われます。
・記事数100以上
これはほぼ確定だと思います。
どのサイトも100記事を超えてすぐに解放されました。
99記事でチェックしたときに解放されていなかったサイトが、102記事目でチェックしたときには解放されていました。
・Google砲を食らったことがある
これは条件ではないと思います。ただ、多かったサイトで直近1カ月に3回Google砲を食らっています。少ないサイトでも1回受けていました。
Google砲を食らうような質のいいorトレンドな記事を書くといいということです。
ちなみにGoogle砲とは、スマホのchromeを開いたときに表示されるおすすめ記事や、ホーム画面を右にスライドしたときに表示されるおすすめ記事のこと。
このネーミング、品がないというかいまいち好きじゃないけど業界内ではもうこのワードで広まってしまっているので敢えて使用します。
Google砲を食らうとある日突然、アクセスがハネ上がります。
Google砲経由のユーザーは参照元をチェックすると「googleapis.com」か「(direct)」が表示されます。(direct)は直アクセスのことなのでブックマークなどの可能性もありますが、開設から3カ月、読者登録0のブログがある日突然ブックマークで4000人も来るわけがありません。
・直近30日間でほぼ毎日更新
どのサイトも直近30日を見るとほぼ毎日更新しており、少ないサイトで28記事更新、多いサイトで33記事更新していました。
関連コンテンツ解放のまとめ
ということで、30日間は毎日書いて全体で100記事達成して、Google砲を受けやすくするためにトレンド記事を書いて(ただし自分のブログの得意としているジャンルで)、1日のPVが500を切らないようにコツコツやっていけば解放されるんじゃないかなと思います。
このブログじゃ無理だな!
3月忙しかったんですよ!
年度末で予算消化に走った企業が発注してくるし確定申告もあったし!
自治体のサイトも作りました。
地方自治体絡みの案件を受けて毎回思うのが、税金で潤ってるのかと思いきやぜんぜんお金ないんだなって。
そういえば去年も3月の更新数1記事だった。
今年は倍も書きました。がんばりました!(2記事)