帰宅すると郵便受けに明らかにキャパシティオーバーなブツが突き刺さってる。
おー、今日の郵便受けちゃんはがんばってんなー(ほろ酔い)。
近づいた瞬間、そいつの正体がわかる。
酔いが一気にさめる。
来た。
今年も来やがった。
確定申告の申告書一式だ(ぶ厚い)。
僕はいわゆるフリーランスってヤクザな商売で、世間的に言うなら無職と大差ない。組織に属して社会的身分を持ち合わせているかどうかという点においておそらく幼稚園児以下だ。かろうじて基本的人権がある程度。
この商売、年によって稼ぎがぜんぜん安定しないので、ついうっかり大きな案件が舞い込んでちょっと羽振り良く稼いだりしちゃうと後でとんでもないことになる。
それは初夏の新緑がまぶしい季節にやってくる税金の納付書だ。
郵便受けを開けた瞬間に戦いのゴングが鳴る。
こちらが身構えるよりも先にハードパンチャーの強烈な打撃でボコボコにされる。
もうとっくに戦意喪失してるのに馬乗りでボコボコにされる。
終わったかと思ったら選手交代して健康保険チャンプがまるでサンドバッグでも殴るかのように鼻歌交じりでボコボコにしてくる。
レフリーはいない。
誰だよこんな試合マッチングしたやつは。
去年の僕ですね。
とうことにならないように、毎年がんばって(?)稼いだ所得を税務署に申告して、払いすぎた税金を返してもらわないといけないわけで。なんとかして節税対策したいわけで。どっかで経費使わなきゃいけないわけで。
買ったものをブログでレビュー
これですよ。
仕事で買ったものは当然経費に盛り込んでるけど、ブログがマネタイズされるという大義名分によって、ブログに掲載した商品を経費にぶち込める可能性が出てくるワケですよ。オ〇ホですら経費にぶち込める無法地帯ですよ。
ブログなんてそうそう稼げるものじゃないのでとうぜん赤字になる。
けど、経費になるならそんなに痛くない。
来年の対戦相手(税金)はかなり弱いやつがマッチされる。やったぜ!
もちろんなんでもかんでもぶち込むと税務署に咎められる可能性が出てくるけど、
「ほしくないけどレビューのためにオ〇ホ買いました。絶対売れると思います」
これ。
マジでチート並みのエースカード。
関係ないけど切り札ってやつはいきなり使うべきだと僕は思うんですよ。
愛用して使い続けたりしちゃうと「趣味で自分用に買ってますよね?」ということになりかねないが、
「長く使って耐久性テストしてるんですよ。オ〇ホの耐久性とかすごく重要でしょ?」
もう最強。
チートカードのコンボ炸裂。
あとは多少でいいからブログで利益を出すし、もちろんそのためにブログをしっかり運営しているという実績を築き上げていく。
事業計画書とか好きなことデッチ上げておけばいい。
「一年目で月間PV30万突破、二年目で月間100万PV突破。アフィリエイト収入はPVの40%くらいなので、二年目には毎月40万稼ぎ出しますぜ!」
とかでいい。
世の中儲かりもしない赤字垂れ流しの子会社作ってる企業いっぱいいるじゃないですか。
事業の下方修正とか当たり前なので。
いや稼ぐつもりですよ?僕は。マジで。
あと収入が一千万を超えてたりするとチェックが厳しくなるかもしれません。
そもそもその段階になると法人化したり税理士さんにお願いすることもあると思うので、
税理士さん「これなんの経費ですか?」
ぼく「オ〇ホです(真顔)」
というやりとりに性的興奮を覚えるのでもなければオ〇ホは経費に盛り込まないほうが得策かもしんない。
そんなこんなで僕は小心者なので、最低限仕事に使えそーなものを経費に入れる程度のチキンカスです。
仕事で使ってるのに経費に入れ忘れた椅子。すげー高価なのに。泣きたい。