知人が月50万以上稼ぐアフィリエイターになってた




以前チームで案件をいくつかやったことのある知人から数年ぶりに連絡が来ました。

「法人化するつもりなんですが社ロゴ作ってもらえませんか?」と。

ということでヒアリングという名の単なる飲みに行ってきました。




フリーランスの知人Aがアフィリエイターに

知人A氏は僕と同じくフリーランスのweb屋。
僕はどちらかというとデザインなどもやる総合クリエイターみたいなハンパものですが、彼はガチガチのシステム屋で、デザインなどの仕事はやっていない。

以前とある零細企業の案件を受けた際に、先方が一緒にやってくださいと紹介してきたのがA氏。

僕と同世代のフリーランサーで、彼が内部のシステムを担当し、僕が表示側やそのデザインなどを受け持った。

何考えてるかよくわからない感情表現の希薄なやつで、第一印象はいまいちで、ぶっちゃけ第二第三とその後もずっと印象はいまいちに思っていた。
笑ったとこを見た記憶がない。

いくつかの案件で一緒にチームを組むことがあったが、それだけの付き合いで、特に友人でもないのでプライベートでは一切関わりがなかった。

それが突然、3年ぶりくらいで個人メールを送ってきたので、一瞬誰だか思い出せなかったほど。

法人化するということはそれなりに儲かっているということで、おそらく年で1千万以上は稼いでいるはず。

世の中景気がいいとか言ってるけど実際フリーランサーのような立場が最底辺の僕から見ると、どう考えても景気がいいように見えません。
競合は増えるしギャラは安く叩かれるし、そもそも案件自体が減っているし。

そんな中、なぜ彼が儲かっているのかを聞いたら、1年ちょっと前くらいからアフィリエイターを始めたから、とのことでした。

アフィリエイターが稼げるとかウソだと思ってました

僕もwebで食ってる以上、後学のためにと試しにいくつかのアフィリエイトプログラムに登録してみましたが、1万PVを超えたこのブログでさえ、月のアフィリエイトの稼ぎは数百円あるかどうかっていうレベル。

こんなもんで稼ぐとか夢物語に決まってんじゃん!って半ばバカにしていました。

僕は仕事柄やっぱり同じようなweb屋に会う機会があって、みんなちまちまサイト作ったりよくわかんないシステム作ったり、バナー描いたりロゴ作ったりと日銭を稼いでいます。

もちろんアフィリエイトにも興味がないわけじゃなく、ほぼ全員が「試しにやってみた」くらいの緩さで嗜む程度には経験しています。

けど稼げた人は皆無で、誰一人最低振込金額にさえ到達しませんでした。

それが、こんな何考えてるか伺い知れないフワフワしたやつが成功しているなんて思いもよらなかった。

ブロガーで成功して月に50万以上稼いでいる知人はいますが。
彼は物書きとしての才能が突出しすぎていてPVが150万くらいあるサイトをやっていてとてもじゃないけど常人には真似できないものなので例外だと思ってます。

5000PVで30万稼ぐ

1万5000PVだったかも・・・。
飲みながら聞いたものなので数字とか適当になっているかもしれません。
ただ突出して多いPVではなく、適当にブログやってても達成できるような数字であったのは間違いないです。

彼がやっているのはいわゆる回線系というやつ。ちなみに居酒屋は海鮮系でした。どうでもいいですねすいません。

プロバイダとか光回線を紹介するやつです。

ビッグワードで検索上位に出るのは容易ではないというか不可能に近いですが、とあるいくつかのキーワードとの組み合わせで彼のサイトがトップに出るそうです。

それくらいは我々web屋のようにちょっとwebに明るければそんなに難しいことではありません。

で、サイト自体はwordpressで構築してコンテンツボリュームは10ページあるかどうかっていう大したことないサイト。
PVは月に5000PV程度で、春などの引っ越しシーズンにはPVが倍くらいになるらしい。

とはいえ、たったの5000PV。このブログが先月1万5000PVだったのと比較しても3分の1しかない。これで月に30万のアフィリエイト収入があるというのだ。

信じられないし羨ましいしむしろ腹が立つ
八つ当たりもしたくなります。

ちなみに彼は不愛想なせいでクライアントと衝突することがあり、そのたびになぜか僕が尻ぬぐいやるハメになっていたので彼に対しては基本的にイラっときます。

コツさえ掴めばPVが少なくても稼げる

彼も始めた当初はまったくダメだったものの、自宅の回線を変更する際にその体験談を記事にしてみたところ、初の高額報酬が発生したということで、別サイトとして立ち上げて今に至るということです。

・ビッグキーワードの「+α」のキーワードを見つける

これは大事ですね。
ビッグキーワードで検索上位に行こうとしたら相当の労力を要しますが、何かキーワードを組み合わせることで一気に容易になります。
そしてそのキーワードによってコンバージョンが異様に高いキーワードがあります。

・体験が大事

実際に自分自身が体験したことを記事にするというのは、何よりも価値のあるコンテンツになる。百聞は一見に如かずって昔の人はほんとうまいこという。
webで寄せ集めた知識で記事書いてちゃダメってことですね。

・レッドオーシャンでもいい

意識高い系の人たちがブルーオーシャン戦略をやたら進めてきますが、これは彼らによる競合の誘導という企みなんじゃないかと思えてきます。

ブルーオーシャンとは競合のいない新天地を目指すということで、その反対がレッドオーシャン、競合だらけで血で血を洗う激戦の海ということです。

彼が言うには、レッドオーシャンは確かに競合だらけだけど、客がいるかどうかわからんブルーオーシャンで孤軍奮闘するほうがむしろ愚かかも知れない、ということです。
レッドオーシャンと言っても大多数は大した戦力を持たない取るに足らない競合で、ちょっと出し抜けば十分戦果につながるという。

何より客がいるのは明白なので、魚のいない釣り堀に糸を垂らすような無駄はしなくてよくなるということです。
今が旬のサンマ漁だって、みんな同じ漁場で漁船がひしめき合ってますし。僕はサンマが好きですがこれはどうでもいい情報ですね。

ブルーオーシャン戦略っていうのはそんな海を発見できるかどうかの運まかせになります。

・高単価を狙え

webを長くやっていると、金額の大小にかかわらずコンバージョンってだいたい同じくらいなんだなって思う事がよくあります。

例えば無料の資料請求系。
だいたい0.3~0.5%程度なんですよね。もちろん物にもよりますが。

これに対して例えばamazonのアソシエイト。
平均客単価は2000円くらいでコンバージョンは0.3~0.5%程度。いやこれももちろん紹介するものにもよりますが。

この一例だけで判断するのは早計ですが、けど感覚としてコンバージョンって多くて0.5%程度、少なくて0.2%くらいだなぁっていう感じがします。

これがそのまま、高単価アフィリエイトにも当てはまってくるそうです。
1万円の物を売るのと1000円の物を売るときの労力にさほど大差はないということ。

月に5000PV程度のサイトがコンバージョン0.3%程度だとすると月の成約数が15件ということになりますね。

で、アフィリエイトの報酬が1件2万円ほど。
これだけで30万円ということになります。

確定に至らないこともよくあるし季節によって変動も大きいもののだいたい30万円程度。

・アドセンスは貼るな

アフィリエイターっていうとアドセンス貼るのがもう常識というより呼吸をするくらいに当たり前すぎて誰も何も考えずアドセンス貼ってますが、アドセンスを貼ってはいけないということです。

貴重なコンバージョンを、わずか数十円のアドエセンスクリックに奪われるとかありえない、だそうです。

回線系のサイトを作ると当然アドセンスはそっち方面の広告を出しまくるわけで、そっちにコンバージョンが行ってしまうのはもったいなさ過ぎるということですね。
また、最終コンバージョンに繋がるページは行き止まりにしたほうがいいというのもありました。これはUIデザインでもよく言われることですね。申し込み画面のフォームに、離脱につながりかねないリンクは付けないというやつです。

・題材と運

高単価な題材はもちろんだけど、自分の書きやすいコンテンツであることが重要で、他者を出し抜けるネタが揃っているという運も大事。

それらが奇跡的に組み合わさった時、初めて成功につながるそうです。

アフィリエイトを薦めるわけではないけど

webで食ってる人間ならその知識を使ってアフィリエイトサイトを作るのは難しい話ではありません。

けど、やっぱり大事なのは題材ですね。

特に自分の経験談が生かせるような案件があるのなら、アフィリエイトで稼ぎだすのも可能なんじゃないかと思えてきました。

彼はほかにも2、3つのアフィリエイトサイトを作っていて、それらと今まで通りのフリーランスの稼ぎでだいたい月に100万円いくかどうか。稼ぎの大きい月はこれを越えてしまうので法人化するに至ったということでした。

他にもいろいろ聞いたはずですがなにぶんアルコールが回っていたので失念してしまったことも多々あります。

シラフの時に聞きたかったけどシラフだと彼はあんなに饒舌にしゃべるようなキャラじゃないので色々聞けなかったかもしれない。

これらはあくまで彼の一例でしかなく詳細まで聞き出せていないので、アフィリエイトが誰でも成功できるものではないと思いますが、やつにできるなら僕にもできるんじゃないかとちょっと思ってしまう飲み会でした。

あとロゴデザインのギャラは最初は知人価格で受けようと思っていたけど事情を知ってしまった以上、普通に知らん人扱いの金額でやることにしました。

ちなみにメインはおなじみのエーハチネットだそうです。

僕もアカウントは作ったものの月に500円も稼げてないなぁ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  

フォローする

ランキングに参加しています。
この記事が役に立ったらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ