アズレンがPS4のゲームになるうえにアニメ化もするらしい




アズールレーンが1周年記念でプレステ4のコンシューマーゲームになるそうです。

さらに第二弾として衝撃のアニメ化。いや前日の生放送の雰囲気からいってあとはもうアニメ化か劇場版かしかないだろうと思ってましたが。

生放送観ていてあまりにも内容が多すぎて混乱するほど。

うたわれコラボはフイタ。
この運営趣味に走りすぎる




そもそもアズレンの勢いは本当に落ちているのか?

売り上げスレで右肩下がりとか当初の勢いはもうないとか言われてるのにどっからこんな金が出てくるの。

2018年7月のソシャゲ売り上げは以下の通り

106億 モンスト
99億 FGO
83億 ポケGO
52億 ドッカン
32億 パズドラ
31億 荒野行動
29億 白猫
21億 バンドリ
20億 FEH
19億 グラブル
19億 デレステ
15億 戦国炎舞
14億 ミリシタ
11億 プリコネ
10億 シャドバ
9億 アズレン
7億 シノアリス
7億 スクフェス
5億 マギレコ
1.4億 きららファンタジア
https://tieba.baidu.com/p/5829444324?pn=1

このデータは中華ソースですがツムツムが入っていないなど不完全なところがあるのであくまで参考程度に。あのゲーム、イベントがあってもソシャゲスレで何の話題にもならないのに実はリリース当初から延々と売り上げ上位に食い込んでる恐ろしいコンテンツです。

モンストやFGOがあいかわらずぶっ飛んでいて単月で100億くらい稼いでいる。
PokémonGOは課金への訴求って強くないと思うんですがなんでこんなに課金額大きいんですかね。単純にプレイヤーが多いってことなんだろうけど。万歩計代わりにしているジイさんとか公園でマジで見かけるし。

パズドラは一時の勢いがなくなって単月30億ほど。プレイしたことはあるけどゲームそのものがめんどくさくて僕にはまったく合わなかった。

アズレンはさらにずーっと落ちて単月9億円
リリース当初の単月20億以上だったのにくらべると半減してます。

とは言え上位陣の数字が大きすぎてみんな感覚がマヒしすぎじゃないですか。
単月9億稼ぐゲームってすげーことだと思うんですが。
艦これだって初年度たしか70億だっけ。単月だと6億弱の計算。

単月9億の稼ぎがあればTVCMも山手線広告もバンバン出せてアキバでイベントやってコンシューマーゲームも出せるしアニメ化も可能ってことみたいです。こんだけ稼げばむしろ十分なのでは。

売り上げ上位陣はさすがにアニメ化してますが、

他の国産ソシャゲが稼いだ金はどこへ消えてんだよ!

この運営のフットワークの軽さもむしろどうかしてるレベル。

アズレンは現役プレイヤーだけど、そんなに底の深いゲームじゃなくキャラ収集にミニゲームが付いた程度だと思う。
やりこみ要素も脳死周回だし張り付いている必要もないし放置でレベル上がるし。
欲しいキャラが追加されたら「ヨッシャ、ガチャ回すか」程度のゲーム。
今が分相応のポジションだと思います。
むしろリリース当初話題になりすぎたのがおかしかっただけで。

アズレンがPS4でコンシューマーゲームに

プレステ4持ってないんですけど・・・。

っていうかコンシューマーゲームから10年ほど疎遠になっているくらいです。
ゼルダは友人のとこでちょっとプレイしましたが。

PS4って3万円くらいで買えるんですね。5万円くらいするイメージだった。

僕は自宅で仕事するやつなのでこういうのを買ってしまうと自制に苦しむことになるので悩みもの。
PCゲームは裏で委託任務とか出してる間に仕事もできてちょうどいいんだけど、コンシューマーゲームはコントローラー握って画面に向かわなきゃいけないので手を出さないようにしている。

PS3はいつかの引っ越しの時にどこかの段ボールに入れたままもう何年も姿を見ていない。
PS3が発売から12年経っているという事実にめまいがします。動作させてたの最初の2年くらいですわ・・・。


BGMかっこいいですね。
・・・どことなく東方っぽい曲調の気がする。


TPSのアクションゲームっぽいです。
TPSってのはThird Person shooterのことで、要するにキャラの後姿が見える視点でプレイできるゲームってことで

パンツが見える

ということですよ。やったぜ!

公式PVの視聴は以下をクリック。

発売元はコンパイルハート

公式はこちらhttp://www.compileheart.com/alcw/

ネプテューヌコラボは布石だったのか。

ところでこのコンパイルハート、割とというかかなりのクソゲー量産メーカーで有名です。
キャラものギャルゲーを連発するメーカーだけど、ファンですらクソゲーを百も承知で応援しているほど。

開発はFELISTELLA。
サモンナイトシリーズ作ったとこです。
おぉ・・・これは悪くないのでは。

ジャンル:進撃海戦RPG

ん?
PVはどう見てもアクションゲームだけどRPGなのか?

モンハンっぽい操作感になったら買ってしまいそうだなぁ。操作感って重要ですよ。
僕はPCのモンハンFで人生をダメにしそうになった(イベの公式晒しに何回かキャラ名載ってるくらいにはプレイしてた)ほどなので。再びあの地獄に落ちないためにもコンシューマーに手を出さないようにしてるんですが。

これ絶対手出したらあかんやつだと重々承知してるのでぜってー買わないからな!

アズレンがもうアニメになる

この運営の動き早すぎる・・・。

稼いだ分ぜんぶ投資にぶち込んでるんじゃないかというくらいの勢い。

監督は「きんいろモザイク」や「Rewrite」の天衝氏。
シリーズ構成はニトロプラスのシナリオライター鋼屋ジン氏。
制作は天衝氏が代表のバイブリーアニメーションスタジオ。

きんモザかぁ・・・。日常パートはたぶん大丈夫そうですね。
鋼屋ジンの代表作はデモンベインシリーズや仮面ライダー鎧武。ニトロプラスだしシリアスで熱い展開もねじ込んできそうだけど日常パートとうまくマッチするのか。


作画いいですね。
PVなので参考にはならないかもしれないけど。
扶桑や金剛型、奥には赤城、加賀の艦影が。
戦闘機はフランス軍のマーカーが付いているものの大戦期のフランス軍機に主翼が機体の上に位置しているものが見当たらなかったので機種不明。


フッドやアークロイヤルが実物サイズで出てくる。
ということはアルペジオみたいなメンタルモデル形式か?


でも次のカットで軍艦としてのフッドが分解して艤装に変形している。
じゃあやっぱりゲーム内と同じ水上スケートなのかな。
個人的にはアルペジオみたいなメンタルモデルタイプのほうがいいな。やっぱり史実通りの戦艦サイズで主砲をぶっ放すのが絵的に迫力があって興奮する


でも最後のカットだと飛行甲板上で発進する戦闘機を見つめるエンプラの姿が。
どうなるんだどっちだ?

ソシャゲのアニメ化については某お船のやつみたいにならなきゃもうなんでもいいくらい達観してきた。
あれは当時現役の提督で楽しみにしていたのにも関わらず視聴に耐えなくて序盤で切ってしまった。賛否両論あるだろうけどニコ生アンケであんなに辛辣な評価は見たことがないほど。
後半もっとすごかったらしいけど僕は序盤しか見てないので語る資格もないし適当にググってください。

この1周年記念の発表のプロモーション効果は絶大だったようで


三連休中のGooglePlayのセルランにおいて5位にランクインしていた。

5位というとだいたい1日に1億強稼ぐ課金パワー。
この絶妙なタイミングに大鳳という強力なキャラをスキンと共にぶつけてきたのはうまいやり方だなと思いました。


おっぱい強すぎる・・・。ボイスは悠木碧
うちにはまだ来てくれないんですけどね。

ということで、せっかくの三連休も雨で出かける気になれなくてアズレンのガチャで爆死してひたすらキューブと資金稼ぎに委託出しながらドルフロのイベントでボロクソに負けて脳死レベリングする三連休になりそうですなってます。

ドルフロ初イベでこの難易度はどうなの・・・。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  

フォローする

ランキングに参加しています。
この記事が役に立ったらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ