ガンダムオンラインの開発成功率を検証




またゲームの話かよ!

このページではガンダムオンライン(ガンオン)の疑惑の開発成功率について検証しています。さっさと結果だけ知りたいせっかちさんは後半をご覧ください。

クローズドベータから5年くらいプレイしているゲームがあります。
バンナムの大人数対戦オンラインゲーム、ガンダムオンライン、通称ガンオンだ。
さすがにもうとっくに飽きてきて、週に1、2戦程度しかやらなくなってしまったけど。そういや今週プレイしなかったな

このゲーム、プレイヤーの民度が極めて低い。笑える。
戦闘中に味方にヤジを飛ばすやつなんてしょっちゅういるし、あらゆる方向へヘイトを巻き散らかして敵味方運営おかまいなしの全方位攻撃だ。最強かよ。
今はユーザーも減少し、昔ほどぶっ飛んだやつは少なくなってしまってちょっと寂しくもある。昔はブリーフィング画面に並ぶプレイヤー一覧がまるでキチガイの品評会みたいだった。
まぁ、基本無料の対戦ゲームってだいたいこんなもんですね。

そしてもちろん、運営もひどかった。
戦力バランスが課金シーソーの札束殴り合いだったころもある。青天井のガチャに新車買えるくらいぶっこんだプレイヤーもいた。
未だにプレイ機体の調整不足は解消されているとは言い難い。運営はプレイしてないんじゃないかなって思えてくる。プレイしてたら地雷にコアブレイカー付けないだろ!(プレイしてたらわかるネタ)
開発も技術力に問題があるようで、PS2に毛の生えた程度のグラフィックにも関わらず、めちゃくちゃ重かった。サービス当初の一般的なPCの水準ではあまりにも重すぎた。いっしょに始めた友人はサービス開始初日であまりの重さに萎えて引退してしまった。
グラボの使用率がすごく低くて、CPUコアの一部が使用率100%に貼りついてるというぶっとんだ作り。8コアのCPUのうち6コアがヨダレ垂らしてハナクソほじくってヒマしてるという状態です。

で、このゲーム、武器や機体の開発の際に、開発成功率というものがある。
この開発成功率、機体の練度や部隊補正、イベントの補正なんかで複雑に変化する。
そんなふうにいくつもの条件が折り重なるような確率生成のルーチンを、この開発の技術力でちゃんと表示数値通りに収束させているのかが非常に疑問だった。表示確率のとおりだと思っているプレイヤーはたぶん皆無じゃなかろうか。

ということで、開発成功率と実際の結果を2494回、統計を取ってみました。なんでこんなハンパな数字かというと、プレイする情熱が尽きてめんどくさくなったからです。


総試行回数:2456回(マスチケ分の38回はサンプリングも少ないので省きました)
武器機体の強化混在
調査時期:1年ほど前に半年くらいかけて
確率パターン:全61パターン×3確率(大成功・成功・失敗)

大成功が表示数値を上回ったパターン:61パターン中23パターン
大成功が表示数値通りだったパターン:61パターン中4パターン
大成功が表示数値を下回ったパターン:61パターン中34パターン

成功が表示数値を上回ったパターン:61パターン中29パターン
成功が表示数値通りだったパターン:61パターン中3パターン
成功が表示数値を下回ったパターン:61パターン中29パターン

失敗が表示数値を上回ったパターン:61パターン中24パターン
失敗が表示数値通りだったパターン:61パターン中13パターン
失敗が表示数値を下回ったパターン:61パターン中24パターン

これだけ見ると、成功と失敗はバランスがいいように見えますね。
が、失敗パターンのうち半分の12パターンはそもそも失敗率が0です。開発の初期段階は失敗率が0%なので、確率0%の失敗を引き当てるというありえないことでも起こらない限り、上にあげている「失敗が表示を下回ったパターン」24パターンのうち12パターンが0%なのでそれを下回ることはあり得ません。

にもかかわらず、1回だけ0%の失敗を引きました
動画撮ってればよかったんだけど、そんな半年にわたってずっと録画データ貯め続けるとか現実的じゃないのでやってませんでした。したがって証拠は出せないんですが、実はこの記録を取るずっと以前に、一度だけ0%の失敗を引いています。サービス始まって1年くらいたったあたりかなぁ。これで通算2回引いたことになりますね。
たぶん1万回くらい開発やってきてると思うので、5000回に1回引く程度の確率じゃないでしょうか。
開発は課金チケットもあるのにやばくね?
誰か動画撮り続けて証拠を消費者庁あたりに持って行ってください。

実は上記の一覧は、それぞれのパターンの分母が異なるのであんまりあてになりません。サンプリングの少ないパターンに関して振れ幅が大きくなりすぎるので。




ここからが本題!

ということで、サンプル数100回以上のパターンを抽出しました。
(%は小数点第一で四捨五入)

大成功45%・成功55%・失敗0% のパターンはサンプル数143回
実際は
大成功43%・成功57%・失敗0% でした。

続いていちばんサンプルの多かった
大成功36%・成功64%・失敗0% のパターンはサンプル数296回
実際は
大成功27%・成功73%・失敗0% でした。

大成功34%・成功66%・失敗0% のパターンはサンプル数150回
実際は
大成功28%・成功71%・失敗1% でした。これが0%失敗引いたパターンです。

大成功24%・成功52%・失敗24% のパターンはサンプル数143回
実際は
大成功18%・成功49%・失敗33% でした。

大成功35%・成功65%・失敗0% のパターンはサンプル数117回
実際は
大成功28%・成功72%・失敗0% でした。

大成功41%・成功59%・失敗0% のパターンはサンプル数111回
実際は
大成功41%・成功59%・失敗0% でした。

大成功39%・成功61%・失敗0% のパターンはサンプル数102回
実際は
大成功27%・成功73%・失敗0% でした。

サンプルが多いパターンにおいて、ただ1つを除いて
ことごとく表示確率を下回っています。

ただ1つのパターンも、表示通りだったというだけです。
ひとつくらい表示確率を上回っててもよさそうなものなのに、見事に全部表示以下ですね。僕のリア運のせいですか? マジで? だとしたら泣いちゃう。

これ以外のパターンはサンプル数が100回以下なので統計的平均になりますが、大成功は全パターンにおいておおむね表示より5%低く、そのしわ寄せが成功に行くので成功の確率は表示より多くなりました。
そして、失敗は表示21%を超えると8%ほど上乗せされました。

課金チケットもあるのにこの確率の偏りはどうなのって感じがする。

あと推測ですが、機体強化の残り回数が少ない時に機体のレベルが低いと、機体強化においてのみ補正がかかっている可能性があります。どんなにリア運が悪くても極端にレベルの低い機体ができ上らないような補正があるんじゃないでしょうか。銀機体ってだいたいLV34くらいになりますね。「ブーチャだけ」とかそういう尖った強化しない限り。

僕はもう情熱がないのでこれ以上の記録は取りませんが、まだ熱意があるプレイヤーがもしいたら、機体強化と武器強化を別にして、3000回くらい記録撮ってみてください。
10人くらいでやって全員が表示を下回るようだったら、消費者庁案件でいいと思います。

結論

バンナムの確率はやっぱり信じてはいけない。

まだ売ってんのかよ!シリアル期限切れだろ!
無駄にプレミア付いてて草

これ17年くらい昔のプレステ2のゲームだけど、ぶっちゃけグラフィックのレベルは17年の差があるとは思えないくらいガンオンがしょぼい。
エミュで解像度上げるとこんなに奇麗になる。
このゲームめっちゃ遊んだなぁ。

久々に連ジDXのプレイ動画見て思ったけど、ガンオンの機体って空飛びすぎじゃないかな・・・。
たしかにスピード感はあるけど、マップは狭くなるし可変機体の持ち味もいまいち活かされてないし。

ガンダムゲーで大成功したうちの一つ。

バンナムが版権持ってる限りガンダムゲーに未来はないんじゃないかと思うくらいガンダムゲームにはクソゲーが多い。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  

フォローする

ランキングに参加しています。
この記事が役に立ったらぜひクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ